2021年10月17日日曜日

ランボルギーニ・カウンタック25th(3)

 やっぱり大物は楽しいですね。パーツを切り出して仮組とゲート後処理、塗装して組み立てるというプラモデルキットで当たり前の工程ですが、セクションごとに細かい部品から実車の構造に触れながら進めていくのは、これぞプラモの醍醐味って感じです。

フジミでなければ、ですけどね(笑)。


フロントフレームとサスペンション、リアフレームを組み立てエンジンをのっけます。
フロントのアッパーアームはランナーから切り出してしまうと左右どちらかわからなくなります。他にもそういうのがいくつもあるので、塗装を終えて組み立てるまで、どちらかがわかるようにしておく必要がありますが、相当面倒だと思います。私はなんとかるだろうと勧めた結果、数カ所間違いを修正するはめになりました(笑)。






仮組というより、何をどういう順番でいくのが無理がないかを確認しながら進めていきます。どこにどうつくのかわからない、というほどでもないのですが、パーツの向きや位置関係が説明書ではわかりにくいのがフジミクオリティです。先人にはアームやロッド類を金属パーツで置き換えた猛者がいるようですが、これらのパーツがかなり脆いのと剛性が低いことから気持ちはよくわかります、私にはできませんけど。
キャリパーがディスクで分断されるように見える構造なのはちょっとアレですが、まぁ組んでしまえば見えないところなので良いと思います。ホイールのボルト再現には触れずに行きましょう(笑)。



エンジン回りは補器類を取り付けて完成ですが、あちこちゆがんでいます。やはり先述の左右どちらかとか、どっちが先なのどっちが上(下)なの、というのがわかりづらく、ワタシとしては結構仮組とかしっかりやった方なんですが、ズレからくるゆがみはさけられませんでした(瞬着などで力業で固定)。


で、その歪は予想通りタイヤ取り付けに影響が出ます。思いっきりポジキャンです(笑)。まぁなんせ組むことで精一杯なキット、この辺はホイールの固定を少しルーズにして、飾ったときに違和感ないようにすれば良いかと、イイカゲンなワタシです。

これでシャシー編終了、毎週日曜3-4時間作業で4週かっかりました。
次は内装編ですね。