2012年4月14日土曜日

JZX100チェイサー(2)

リアバンパーエアロ周りをパテ埋めです。今回は溶きパテで行くには隙間が大きいし、エポキシで行くには隙間が小さいので、とても苦手なラッカーパテ、クレオスのホワイトパテを使いました。
テロっと盛って、ペーパー掛けした後の画像です。



気泡が入りやすいので嫌いなんです、ラッカーパテ・・。
サラっとサフを吹いて、気泡やら削りきれない部分を確認。フェンダーとの間に気泡と余分なパテ後が見えますね。
ちなみに削りは800番のペーパーを使っています。
200番台のペーパーなら作業はラクなのですが、ワタシは基本的にあて板を使わず指だけでペーパー掛けを行うので(ヲイヲイ・・)、番手の低いもので削るとボディを変形させてしまいますもので^^;






とりあえず形になりました。もうちょっとラインをきれいに出した方が良いのでしょうが、今回はデカールを貼る事にしましたので、これでヨシとしました。
大げさなエアロ、フロント周りは迫力があって良いですね。




マジェスタのタクシーデカールで失敗して、ついカッとなって(?)オークションでデカールを購入しました。いや、きっちりデカールを貼る仕事がしたいなぁ、と(笑)
Steins;Gateというものらしいです。相変わらずそっち方面に興味がないので、なんのこっちゃわからんのですが、定価の半値以下で800円だったものですから。



シュタインズケートというのがゲームだと言うことはわかりましたよ。
ただ、このデカールは黒ばっかりなので、ボディカラーは白しかないのかなぁ・・・と。
今回は初めてシャーシにも色を入れてみようと思いまして、塗ってみました。






先人のサイトで金白ツートンで(別のキャラクターですが)制作された例を見て、真似てみました。
塗ってみたら、これがイイ!
派手な感じが気に入りましたよ。
金部分はクレオスのゴールドをそのまま吹いています。少し青寄りにしようかと、色の基を買ってきたのですが、調色してるあいだに良くわからない色になってしまって取りやめました^^;

カーモデルでツートンは初めてのチャレンジです。マスキングはボディのパネルラインに沿うように行ったのですが、ちょっとヨレてしまいました。マスキングして二色目を塗る前に、下地色を軽く塗装して滲みを押さえるというNゲージのテクニックを使いましたので、滲みは少なかったです。
実は視力がかなり衰えておりまして・・・。ちゃんとライン上にテープを貼れていない感じです、ここ最近。

塗り分け部にどうしても段差が生じるので、2000番のペーパーを軽く当てておきます。段差が消えるまで追い込めませんが、ちょっとでもデカール貼りに影響がないように、と。
クレオスのゴールドは軽くなら研いでも大丈夫ですよね(?)
メタリック系は粒子が削れてしまうので、原則研ぐのはNGだと思いますが、コレは軽くならあまり影響がないようです(いや、保証はしませんよ^^)