サクサク行ってますよ(笑
GTS-tはデカールを貼ってみます。
トランクのエンブレムやフロントのオートスポイラーのデカールは良い感じなんですが、サイドのGTバッジ・・・どうしてこんな手抜きなんでしょうなぁ、フジミクオリティだからか。こいつは剥がしました。
最近はラプロスを好んで使っています。アタリが軽いというんでしょうか、サラサラ流すように滑らせて、研いでいる感触が指の腹にわかりやすく伝わってくると言いますか。
前記事で触れましたが、ホイールの軸はリューターで削りました。なぜかGT-Rに入っているものとシャフトの長さが異なります(長い方がGTS-t)。GT-R用のシャフトに置き換えて、トレッドはノーマルっぽくなりました(実車はもっと奥まっていますが、模型的見栄え上これくらいが純正っぽいと思っています)
ホイール、後期ならこれで良いんですが、前期はやや暗いシルバーなので、漂白剤でメッキを剥離して塗装です。秘伝調合(笑)ガンメタに、ガンクロームとゴールドを適当に混ぜました。ちょっと暗すぎたかぁ・・・。
窓枠とボディアンダーをマスキングしてフラットブラックで塗装。水性を使用するのはマスキングもれがあった時のリカバリが楽なためですが、ややダマになる感じが水性の欠点ですね。今回はほぼ漏れなく旨くいきました。ボディアンダー部は塗り分けラインがとても微妙。実車もそうなんですけどね。ここ、実車でボディ同色に塗ってる個体もありますね。ボディカラーによって純正なのかどうなのかがよくわかりません。
墨入れして各部筆塗りで塗装、上下合体です。
なかなか格好良いじゃありませんか!良い雰囲気ですよ。
GT-Rはソリッドなので中研ぎを2回。そのまま研ぎだそうかと思ったのですが、やはりクリアーを入れる事に。中研ぎのおかげでこれだけツルツルです。完全乾燥してシンナー分が飛ぶと、もうちょっと柚肌が露出してきそうですけどね。