2025年4月10日木曜日

ランサーエボリューションIX(CT9A)完成

 そんな訳で完成です。



ボディは結構なボリューム感というか大きいクルマというか、実車はもうちょっとスマートな気がしないでもないですが、EVO10よりはこちらの方が好みではあります。




足回りは何の調整もしていません。ちょっとリヤタイヤがはみ出しっぽいですが、許容範囲かと思います(車高下げるとフェンダーにあたりそうですが)。


サフ無し塗装(成形色青のBRZと。多少明るく出るかと思ったんですが、あまり変わりませんね。


ランサーEXが引き立ちますね、格好良い。



2025年4月7日月曜日

ランサーエボリューションIX(CT9A)

 2005年なので20年前のクルマになりますか。もうこの時代のクルマで程度の良いものは高値すぎてすごいですよね。まだ探せばガタガタなのは150万弱で手に入るみたいですが(笑)

家の近所に良い感じにやれたのがいます。なかなかプロポーションも良くて格好良いので、作ってみたくなりました。定番はシルバー/ブラックあたりでイエローなんかもあるようですが、前回BRZで使ったマイカブルーをもう一回使ってみたくなり。




なかなか良い感じですが、パーティングラインがトランクにがっつりきています。キーホールとスリーダイヤも邪魔なので削り飛ばしました。キーホールは虫ピンで、スリーダイヤはデカールか、ランサーEXの余剰パーツで置き換えます。




シロサフの上に吹いたのですが、やっぱり思ったより暗い。少しマゼンタを足すとか、クリアブルーでコートするとかした方が良いのかな、私のイメージには。




シャシーは再現度が低いので、セミグロ缶スプレー一発吹きのみです。バンパーメッシュは毎度フジミの金網では細かすぎるので、ジャンクパーツから見繕って貼付。


ダッシュボードのオーディオ部なんか、わざわざ7や8と作り分けしているのは関心ですが、ステアリングコラムが左に寄りすぎなフジミクオリティ。
画像はリアですが、やっぱりライトリフレクターはメッキパーツにして欲しいですよね。不得意なガイアのメッキシルバーは何度やってもシルバーにしかならず。


リアウィングに貼るカーボンデカールも「なんだこれ?」なものでしたので、GSRのものに置き換えました。

なんとなくササッと写真をほぼ撮らず進めてしまい、次回完成画像です。